ブログ

2025.06.24

子どもの歯磨き習慣は繰り返しがカギ?反復指導でお口が変わるという研究結果

Emler B,et.al
The Value of Repetition and Reinforcement in Improving Oral
Hygiene Performance. J Periodontol 1980;51:228-234

ひのまる歯科では、子供の歯磨き習慣づくりをとても大切に考えています。実は、歯磨きの技術や習慣は、一度教えただけではなかなか身につかないもの。何度も繰り返して教えることで、本当の意味で効果が出てくるということが研究でもわかってきています。

今回は、11歳から13歳の子どもたちを対象にしたアメリカの研究をご紹介します。研究では61人の学童が3つのグループに分けられ、それぞれの歯磨き状態(プラークのつき具合)が1年間にわたり記録されました。

1つ目のグループは「何の指導も受けなかったグループ」。2つ目は「最初に1回だけ指導を受けたグループ」。そして3つ目は「何度か繰り返して指導を受けたグループ」でした。

その結果、繰り返し指導を受けたグループだけが、1年を通してお口の中がきれいな状態を保つことができました。逆に、最初に1回だけ指導を受けたグループでは、時間がたつにつれてプラーク(歯垢)が増えてしまい、指導を全く受けなかったグループと同じような結果になってしまいました。

この研究からわかるのは、「一度の歯磨き指導では足りない」ということです。特に子どもの場合は、繰り返し丁寧に教え、定期的に確認してあげることで、歯磨きの習慣が身につきやすくなります。

ひのまる歯科では、千駄木の地域にお住まいのご家族を対象に、お子さまの成長に合わせた歯磨き指導やメンテナンスプログラムをご用意しています。ご家族皆様が安心してご相談いただけるような体制を整えています。

お子さまの歯を将来まで守るために、繰り返しのサポートを大切に。ご興味のある方は、ぜひひのまる歯科にご相談ください。

TOPへ戻る
tel.03-5809-0707tel.03-5809-0707